最終回 君の名は。
これまでのお付き合い、誠にありがとうございます!
気が付いたら、私だけでも長編、短編含め150本以上の記事を投稿していたことになります。
これだけの期間と数、継続して続けられた事柄は今まで無く、皆様の応援と反応のおかげと思っております。
特に閉店告知以降は、それまでの数倍の閲覧数となり、嬉しい悲鳴を上げておりました(同時期に投稿したDoさんの記事がご好評頂いたというのが大きいですが)
今回、最後の記事と言うことで一つ、取っておきの暴露話を……
アクスのマスコットキャラクターとして販促物などに登場していた、この子↓の名前ですが――

「ナカメン」です!
実は今まで何度かお問い合わせがあって、何かの折にクイズにでもしようか、と思っていたのですが、
残念ながら、閉店となってしまったのでこの場を借りてネタバラシ(笑)
昔、中目黒に弊社のゲームセンターがあった頃、当時のスタッフがデザインしたのが、この子だとか(あくまで伝聞ですが)。
3年ほど前、アクスで公式Twitterを始めることになり、
「何かマスコットキャラがいた方が見てもらいやすいかも⁉」
と、思い付きでアイコンにしたのがきっかけでした。
幸い、お客様からも
「何これ? マンガ? ウケるんだけどwww」(←マンガ⁉)
「芽」(←ナカメンの頭から伸びている物のことらしい)
「あの卑猥な頭の形のヤツ」(←卑猥⁉)
などと色々な綽名を付けられるなど、反響を頂けました。
少なくとも、ただの店舗写真やロゴをアイコンにするよりは目を引けたのではないかな、と勝手に考えてます(笑)
系列店であるアミューズメントフィールドBAYONでは、
去年、スタッフで一番絵心のあるT田さんが公式キャラクター「ばいのん」を生み出していますので、よかったらこちらもご愛顧ください(笑)。

Twitter ID:@bainon0615
アミューズメントフィールドアクス、というお店は2018年11月4日で無くなってしまいますが、
どこかで「ナカメン」を見つけたら、そんなお店があったな、と思い出して頂けば幸いです。
しばらくはこのブログも残しておきます(多分)ので、何かのご参考にでもして頂ければ。
これまでのご愛顧、本当にありがとうございました!!

アミューズメントフィールドアクス 店長 JUN
最後のご挨拶
今日は11月3日・・・・
明日がアミューズメントフィールドAXの営業最終日となります。
思い返すと初めてアミューズメントフィールドAX(以後、AX)で働いたのは、上司の一言。
「AXのスタッフが少ないからヘルプで行ってくれないか?」
だったと思います。
月に数回行くようになり・・・
月の半分行くようになり・・・
気が付いたらAXへの人事異動で
AXの完全なスタッフになっていました。
そして、月日は流れ8年弱
お客様にお世話になりました。
初めて遅番に入った時に戦場の絆の常連様に
お客様:「昨日、言っておいたのに自動旋回(※1)直ってないじゃないかー」
Do:何も聞いていないDoはキョトンとした記憶があります。
【※1自動旋回】
戦場の絆のレバーは手を離すとニュートラルとなりその場で止まるのですが
ニュートラルにならない為に勝手に動いてしまう症状
そこから、知識が無いマシンだったので色々あの手この手を施したのも今や良い思い出です。
マシンが重症を負わずに軽症?で済んだマシンの数々は
常連様のお声掛けによるものだと思っています。
本当にありがとうございました。
店舗に足を運んでくださった皆様
誠にありがとうございました。
お別れの挨拶にしたいと思います。

カテゴリ: スタッフ Do の ご挨拶
[edit]
ゲームセンターはナゼ姿を減らしていったのか?その③
※今回のブログはあくまでDoの主観で書いてある事をご理解ください。
若干の話の脱線をしながら、①家賃(物価)上昇、②時代、③課金などを
ゲームセンターはナゼ姿を減らしていったのか?
その①
その②
で書かせて頂きました。
最終回の今回はゲームセンターの未来・・・
凄く個人的な意見なので、賛同どころか反感すら買いかねないですがご容赦ください。
Doが想像するゲームセンターで生き残れるタイプのゲームとは?
体感型ゲーム、メダルゲーム、プライズ&排出系ゲームだと思います。
それぞれの現在と未来の想像を書いてみました。
体感型ゲーム
【現在】


180°スクリーンで遊ぶ戦場の絆などは家では楽しめずゲームセンターで楽しむ形になります。
家庭用も一応ありますが180°スクリーンで遊ぶから良いのです。
勿論、他の体感型ゲーム(車系など)もありますが、外せない代表格でしょう
大事なことは家で遊ぶより迫力がある事。
【未来の想像】

人気アニメのソードアートオンラインほどでは無くても
VR、AR技術の向上と周辺パーツの技術向上で、大きく変わりそうな分野だと思います。
ゴーグル着けて、手袋に細工したりすれば色々出来そう。
メダルゲーム
【現在】

メダルが増える=楽しい
図式的に一番わかりやすい形だと思います。
運で増えたのか?実力で増えたのか?
そこには人それぞれの理論やオカルトが存在する。
そこが、面白かったり、お客様同士の話題にあがるのが良いのです。
また、配当を2倍か配当無しになるダブルダウンで得られる興奮は、私生活では中々味わえないものです。
【未来の想像】


ゲームセンターの敵・・・と言うと大げさですが、ソーシャルゲームと連動させても面白いかもしれません。
ソーシャルゲームでのメダルは店舗でも使え、店舗のメダルもソーシャルゲームで使える。
このような図式が成立すると無店舗型(ソーシャルゲーム)が可能となり24時間営業になる?
この図式が成立したらスマホに飽きたらリアル(店舗)でも遊べるのも魅力ですね。
イメージ的には映画を家庭で見たりしますが、映画館が無くならないのと同じように
その場所だから良い、と感じる要素は残りそう。
映画館=ゲームセンター
オンデマンド=ソーシャルゲーム
と置き換えると良いかもしれません。
プライズ&カード排出系
【現在:プライズ】

狙い通りにアームを動かし、狙った景品を獲得できると喜びもまた、大きいものです。
昔よりフィギュアの造形が良くなり、サイズも大きくなってきました。
しかし、最近のアニメは1作品のタイトルが12話前後で終了するものが多く、
フィギュアが世の中に出た時には人気が低下している現状が多いように感じます。
【現在:カード排出系】

艦これ、Fate、三国志、古くはWCCFなど、カードが出てくるゲームです。
収集癖のある方はハマる傾向が強いので注意が必要ですが
ソシャゲと違い、カードが手元に残るのを好むお客様は今でも多いと思います。
【未来の想像:プライズ&カード排出系】
プライズもカードもどちらも共通して言える事は
お持ち帰りがある事です(プライズは取れればですが)
今後、家庭ではプリンターや3Dプリンターの技術の進歩や、販売価格の低下が進むと考えられるので
一家に1台みたいな時代が来ると・・・
プライズ機から獲得するのはデータとなり
家で3Dプリンターで作成するようになると想像しています。
いかがだったでしょうか?
ゲームセンターの未来よりは、メーカー側の未来は・・・
みたいな切り口になってしまいましたが
未来の形は今と大きく変わるのでしょうか?
最後に街ゲーは姿を消し、大型店のアピールとして
都内なら秋葉原や池袋など一部の地域でゲームセンターは残ると思いますが
自社のゲーム発表場みたいな状況になるのでしょうか?
以上、Doの考える『ゲームセンターはナゼ姿を減らしていったのか?』
3回に渡る連載記事に御付き合い頂き、ありがとうございました。
Vol32 2018年アクスツイート・ザ・ベスト・スリー!!!
本来なら、年末か年明けにでも扱ってきたテーマなのですが……11/4で閉店が決まってしまったので……orz
過去記事↓
2016年版
2017年版
※各インプレッション数は調査時点でのものになります。予めご了承ください。
第3位 ミュゼカ不具合修正アップデート インプレッション数:24,799
ミュゼカのオンラインアップデート入りました!
— AX@18年11月4日(日)閉店 (@Amusement_AX) 2018年7月30日
これでJBAバージョンでの判定抜け、遅延の症状が改善されるそうです!
よかったらお試しください♪#MUSECA #BEMANI #ミュゼカ pic.twitter.com/VjvJMh1hqt
JBAバージョンになったは良いものの、不具合が発生していたミュゼカに待望のオンラインアップデート。
公式サービス自体はほぼほぼ終了していたので、ある意味異例の措置でした。
オフライン稼動していた店舗には、USBアップデートの形でキットが郵送されていたようです。
第2位 ミュゼカオンライン稼動継続 インプレッション数:39,910
皆様の応援と中の人の特殊な交渉術(笑)により、8月31日(予定)までミュゼカのオンライン稼動継続が決定致しました!
— AX@18年11月4日(日)閉店 (@Amusement_AX) 2018年7月30日
引き続きe-passも使用できます♪
9月以降に関しましては、7月稼動実績を参考に継続判断をさせて頂く予定です。予めご了承の程、宜しくお願い致します。#MUSECA #ミュゼカ pic.twitter.com/YaefckgPkH
色々お騒がせしたミュゼカのオンライン稼動継続告知が2位にランクイン。
正式サービス中は必ずしも、良い稼動とは言えませんでしたが、
サービス終了が決まってからは??倍の売上に上昇し、
Twitterを通じて多くの方にご来場頂けることになったのは皮肉なものです…・・・。
おかげさまで、皆様のご声援とご協力により、現在も稼動を続けています。
閉店後の移動先であるアミューズメントフィールドBAYONでも、
オンライン稼動継続をお願いしてある(予定)ので、引き続き宜しくお願い致します。

1位 アクス閉店告知 インプレッション数:76,533
<大切なお知らせ>
— AX@18年11月4日(日)閉店 (@Amusement_AX) 2018年10月3日
誠に勝手ながら、11月4日(日)を持ちまして当店は閉店することになりました。
急遽通達があり、私自身の中でも整理しきれておりません……。
お客様におかれましては、突然のお知らせになり申し訳ありません。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/ytn5FhEJZx
閉店告知が今年一番の注目を浴びたツイートだったのは
果たして喜んで良いのか、悲しんで良いのか・・・・・・。
※ちなみにこのブログも、今月歴代最高VIEW数を記録しつつあります(笑)
皆様のご愛顧、本当にありがとうございます。
一部のマシン、設備、スタッフは埼玉県ふじみ野市の系列店へ移りますので、
近くにお越しの際は是非お立ち寄りください♪
ちなみに未だ記録を破られていない、歴代最高インプレッション数を獲得したツイートはコチラ↓
ノスタルジア、打鍵が速ければ数値が大きく反応するようになっている。
— AX@18年11月4日(日)閉店 (@Amusement_AX) 2017年3月2日
逆にゆっくり押し始めた場合は、その後、深く強く押し込んでも数値は変わらない模様。
知人によるとリアルピアノの仕様も同様らしいので、曲次第だけど、かなりよく出来ているのでは??#ノスタルジア #bemani pic.twitter.com/4tI6gokZgd
インプレッション数は100,000超えですが、閉店までに超えられるか!?
今回はこのあたりで!
カテゴリ: 【アクス舞台裏 ~ばっくすてえじ~】
[edit]
第38回 JUN的『ハイスコアガール』時代②

前回のブログはコチラ↓
第36回 JUN的『ハイスコアガール』時代①
※以下の年号は僕自身が、そのゲームと出会った年代です。
1995年頃:ワンダー3
場所:ロンドン 某所のゲームセンター

一基板で
・アクション
・横スクロールシューティング
・パズル
3種類のゲームが遊べる珍しい作品です。
そのキャラデザから、当時は海外産のゲームだとばかり思っていましたが、
カプコンのゲームだったのですね…。
個人的には↓の『ルースターズ』(アクション)がお気に入りでした。

1996年頃:メタルスラッグ
場所:フランス 某所のゲームセンター

おそらく僕のメタスラシリーズ初体験は欧州だったように思われます。
あちらは(地域によりますが)流血規制が厳しく、血の色も水色仕様だった気が。
シンプルながら作りこまれた作品で、大人になった今でもプレイするゲームの一つです。
※ちなみにいまだに自力クリアできていません…orz

1997年頃:X-MEN VS. STREET FIGHTER
場所:イギリス 某所のボウリングセンター内にあったゲームコーナー

僕が生まれて初めて1コインクリアした記念すべき作品(笑)
その他、何の予備知識も無く、偶然豪鬼(AKUMA表記でした)を発見したり
ラスボスの巨体に度肝を抜かれたり様々な意味で思い出深い作品です。

海外に暮らしていたくせに、当時マーブルキャラの知識には乏しかった為、
ほとんどこのタッグ↓でプレイしていました(笑)

やはり振り返ってみると、海外生活が長かったこともあり、同世代のゲーセン民からすると
大分、偏ったラインナップですね(笑)
今回はこのあたりで!
カテゴリ: 【ゲーセンとワタクシ】
[edit]